営業時間(月)~(土)9:00~19:00
〒573-0027 大阪府枚方市大垣内町1丁目2-1 中村ビル102

お気軽にお問合せ・ご相談ください

080-1481-9161

夜尿症

【夜尿症でよくあるお悩み】

  • お泊り保育までに夜尿症を止めたい
  • お腹周りが常に冷えている
  • 眠りが浅く機嫌が悪い
  • 年齢が上がり本人が気にしている
  • 泊りがけの旅行の時に不安が強い
  • 薬やアラーム療法でも中々軽減しない

夜尿症の対処方法

①水分量の調整:夕方前ごろから水分量を少なくする、眠る前には水分を摂らないなど、基本的な部分を徹底して見直すところから始めていきましょう。

②夜中無理に起こさない:眠っている最中は抗利尿ホルモンという、尿量を減らすホルモンが分泌されるので、その分泌リズムを乱さない為にも極力起こさない方が、将来的に症状が落ち着く場合が多いようです。

③ツボ押し:「太谿」という内くるぶしとアキレス腱の間にあるツボがおすすめ、ホットタオルやお灸を使って温めるのが効果的です。

お子さんの性格や体質によって、原因が複雑になっている場合もありますので、もしご自身だけではどの解決方法が良いか判断に迷う場合はLINEにてご相談ください。

子供の体内で起こっている事

基本的には6歳以上の年齢で月2回以上、おねしょがある場合に夜尿症と診断を受ける事が多いようです。年齢と共に症状は完治する場合がほとんどですが、15歳以上になっても1~2%は継続する事もあります。原因としては抗利尿ホルモンと膀胱の容量が大きく関わっており、遺伝や睡眠の質も重要になってきます。また、成長や発達に遅れがある・尿路感染症に罹った事があると、夜尿症が長引く可能性が高くなるようです。

当院で出来る事

当院は小児はり専門鍼灸院として、新生児期(生後1ヶ月~)から学童期(12歳)までのお子さんに鍼灸施術を行っております。

小児はりは刺さない気持ちのいい刺激で皮膚に影響を与え、脳に連絡し成長や発達に必要なホルモン分泌を促します。夜尿症の場合は生活リズムを整えられるよう、身体と脳に刺激を与えながら、サポートをしていきます。

夜尿の頻度が減りました

枚方市のKくん(8歳)

●お悩み:夜尿症を本人が気にしだした。友だちの家にお泊りをしたいと言っている

●解決方法:お母さんと本人それぞれから話を聞きながら、身体を診た所、気持ち面での緊張が強い様子だったので、お腹のツボと肩首を中心に、撫でるはりとお灸を使って施術

★施術後の感想 
施術を受けた日、表情が優しくなったような感じで夜もよく眠ってくれました。夜尿の方は3回目まで大きな変化はなかったです。ただ4回目受けた日、久しぶりに一切おねしょがなく、それ以降も明らかに頻度が減り息子も喜んでいる様子でした。来月お泊りも予定しているので、この調子で落ち着いてくれることを祈っています。

夜尿症でお悩みの方へ

夜尿症は内臓やホルモンに異常がない場合、感情や眠りの質に大きく左右されることが多い様に感じます。

小児はりを継続して受けて頂く事で、本人の受け取り方や睡眠の質が上がり、自然治癒力が活性化され症状が落ち着くようになっていきます。

傍で見守っている親も何をしてあげられるかと、一緒に悩んでしまいますよね…是非当院にも、そのお悩みの一端を分けて頂けると嬉しく思います。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

080-1841-9161

ご予約は便利なネット予約から!

美容鍼灸サロンBellata

住所

住所:枚方市大垣内町1丁目2-1 中村ビル102

受付時間

9:00~19:00

定休日

日曜・祝日