【つわりでよくあるお悩み】
つわりは早い方だと妊娠1ヶ月~2か月の頃から始まり、3ヶ月ぐらいが一番症状が出やすいと言われています。そんなつわりの時期の対処法は大きく分けて3つあります。
1.水分摂取は忘れない:吐き気が強く食欲がない場合も水分だけは摂るようにしましょう。脱水状態になると症状が悪化したり、妊娠中はミネラルが不足しやすいのでスポーツドリンクなどがおススメです。
2.無理をしない:つわりの時期はどれだけ眠っても疲れが取れない事が多々あります。パートナーや家族に身体の状態を伝え、出来る限り横になりましょう。眠たくても眠れない時はふくらはぎのストレッチが有効です。
3.ツボ押しを試してみる:セルフケアの一つとしてツボ押しも効果的です。代表的なものは「内関」「三陰交」「関元」でそれぞれツボの位置をホットタオルや温かい手で温めてあげて下さい。
つわりの症状はそれぞれの妊娠毎に変わるので、症状に合わせたツボやセルフケアの方法を知りたい場合はLINEにてご相談ください。
●お悩み:妊娠初期は大きな症状はなかったが8週頃から食べつわりが始まった。最近は吐き気もあり、常に気だるい。
●解決方法:仰向けになると吐き気が強くなるという事で、横向きでお身体の状態を確認。
末端の冷えが強く、左右の筋肉のバランスが悪くなっていた為お灸と整体術で肩から背中を中心に施術を行いました。
★施術後の感想
治療を受けている最中から気持ち悪さが減ってきて、その日の晩は久しぶりにおいしくご飯を食べる事が出来ました。出産までお世話になりましたがつわりが落ち着いてからも施術を受けるたびに何となく身体が軽い感覚があったので大変助かりました。
つわりは妊娠初期のものと考えられていますが、出産された方にお話を伺うとその時辛いのはもちろん妊娠後期や出産後も同じような症状が続いていて辛いとお聞きします。
薬や食事だけでは中々対応が難しいつわり。身体と心に寄り添う鍼灸施術が選択肢の一つになると良いなと感じております。
私個人はこれまでに沢山の妊婦さんの施術に当たらせて頂いておりますので、何かしらの形でお力添えが出来ると思います。是非辛いつわりでお困りの方は当院までお越し下さい!